SSブログ

3D NANDが128TBの超大容量SSDを実現へ [PC & インターネット]

タイトルのように、SSDは3次元に積層した3D NANDが開発されてから、猛烈な勢いで容量を増やしています。ここ最近は2倍/年ペースの勢いのようです。

【福田昭のセミコン業界最前線】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076106.html

HDDも風前の灯に感じなくもないですが、3次元積層化と共に容量を増やす手段として1個のメモリセル容量をSLC→MLC→TLCとしてきましたが、ついに1個のメモリセルに4bitを記憶する「QLC (quadruple level cell)」が登場しているとのこと。

QLCにすると書き換え回数の低下問題も発生しますが、これは大容量化による書き込み個所の分散化でクリアできそうです。しかし、QLCによる書き換え時の速度低下や長期間保存時のデータ安定性は問題ないのでしょうか? 少し不安です。

SDカードなども民生用はMLC→TLCに置き換わってきて価格は低下していますが、個人的に長期的な信頼性に疑問符を持っています。その辺の事をあまり知らず、TLC版を監視カメラやドライブレコーダーなどのような長期連続使用するハードな箇所に使用したりすると、個人的に気になりますネ。

出来れば全てのカードどこかにMLCとかTLCとか書いてあると、選ぶ時の参考になるのですが・・・。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Core i3-7100 ドラゴンクエストX ベンチマーク [PC自作関連]

前回の記事で書いたように、現在使用しているPCのCPUは、Core i3-7100です。


インテルの第 7 世代Core i3プロセッサーであるKaby Lake世代のCore i3であり、性能としては2コア/4スレッド、3.9GHz、3MBCache、TDP 51Wです。ターボブーストはありません。

土台のベアボーンDesk Mini 110は65WまでのCPUが取り付け可能です。TDPの低いものならCore i5やCore i7も選択可能ですが、重たいゲームをしないのであれば正直言ってCore i3で十分です。その中でもクロックが高いほうが色々と機敏に動きますので、あとは価格との兼ね合いでしょうか。

Core i3-7320なら当時最速の4.1GHz駆動, 4MBCacheでしたのでそれが一番でしたが、7100との価格差が4~5000円程度ありました。0.2GHz程度の差でそこまで安くなるならば・・・、と思い今回は7100を選択しています。
次の大きいPC購入時には普通にお金をかけたいので、今回はコストパフォーマンスを重視しています。
SSDも、MLCではなくTLCで安いUltlaIIにしています。長期間運用の安定性ならMLCの製品のほうが気分的に良いのですが、実際の運用で今回のSSDを5年、10年と使うわけでもなし。という事でここもコストパフォーマンスを重視しました。



さて、前置きが長くなりましたが、今回はタイトルにあるようにCore i3-7100にてドラゴンクエストXのベンチマークを走らせてみました。
すでにドラゴンクエスト11が発売済で今更感もありますが、まだプレイしたことがなかったタイトルでそのうちプレイしたかった事もあり、今回プレイ可能か確認してみたいと思います。
Core i3は内蔵グラフィックスですが、世代を重ねるごとに進化していますので、今ならいい結果が出ると思います。

PCの構成は前回記事のように以下です。

=========新PCの構成===========
【CPU】Intel Core i3-7100 BOX (Kaby Lake, 2コア/4スレッド, 3.9GHz, 3 MBCache, TDP 51W)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【MEM】Crucial DDR4-2133 SO-DIMM 2枚組(8GBx2)
【M/B】 ASRock Desk Mini 110 (ベアボーン)
【VGA】Intel HD Graphics 630
【SSD】SanDisk UltlaII SSD (SATA 6Gb/s 256GB 2.5インチ)
【光学ドライブ】無し (Pioneer製外付けDVDドライブ購入)
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit パッケージ版
【ケース】ASRock Desk Mini 110 (ベアボーン)
【電源】Desk Mini 110付属 125W ACアダプター
=============================


使用したベンチマークは、Windows版ドラゴンクエストX ベンチマークソフト(Ver' 1.4K)です。
先ずは以下の設定で試してみます。

≪テスト①≫
【グラフィック設定】標準品質
【解像度】1280 × 720
【表示方法】ウインドウ
キャプチャ.JPG
いきなり「とても快適 スコア9200」が出ました。
出だし好調です。



≪テスト②≫
次は標準品質のまま、フルスクリーンと行きたかったのですが、なぜかうまく作動しなかった為、仮想フルスクリーンで実行しました。
【グラフィック設定】標準品質
【解像度】(1920 × 1080)
【表示方法】仮想フルスクリーン
キャプチャ2.JPG
結果は「快適 スコア5807」です。
CPU内蔵グラフィックでちまちまやるには問題ないと思います。



≪テスト③≫
続いて最高品質に設定してみます。
【グラフィック設定】最高品質
【解像度】1920 × 1080
【表示方法】ウインドウ
キャプチャ4.JPG
結果は「普通 スコア4533」です。
さすがに「普通」まで落ちてしまいました。



≪テスト④≫
最後に最高品質で仮想フルスクリーンにしてみます。
【グラフィック設定】最高品質
【解像度】(1920 × 1080)
【表示方法】仮想フルスクリーン
キャプチャ3.JPG
結果は「普通 スコア4476」です。


ベンチマークの説明によると仮想フルスクリーンとは、「フルスクリーンモードのように画面いっぱいを使ってゲームを表示しながら、ウィンドウモードと同様に快適にウィンドウを切り替えることができる」モードのようです。
自宅PCのディスプレイは解像度1920×1200です。したがってテスト③と④の差がほとんど無いのはある意味当然かもしれません。



という事で、Core i3-7100 でもベンチマーク的には十分に楽しめそうです。標準品質にするか最高品質にするかは、実際にプレイしてみての状況を見て変えればよいと思います。
まだドラクエ11もプレイしていませんので、その辺が落ち着いたらドラゴンクエストXをプレイしてみようと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

新PC購入 (Desk Mini 110) [PC自作関連]

今年、PCを買い換えました。
思えば2012年に次世代機として導入したPCについて色々と書くために始めたブログでした。
当時の事はカテゴリーの「CC600T自作」にありますので、暇な人は読んでみてください。


2012年PCは、Core i7-3770Kなので、まだ通常使用にはまったくもって不足ない能力でしたが、定期的に買い換えて新陳代謝を図りたいという自作PC好きの欲望が勝りました。
ただ、連続で大きいPCを買うには少し抵抗がありましたので、いったん小型PCで欲望を抑えて、後で必要ならば本格的に自作することとしました。

という事で、今回はあまりお金をかけず、ベアボーンで検討することに。
結果としては以前から気になっていたASRockのMini-STXベアボーン Desk Mini 110をベースにしました。

=========新PCの構成===========
【CPU】Intel Core i3-7100 BOX (Kaby Lake, 2コア/4スレッド, 3.9GHz, 3 MBCache, TDP 51W)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【MEM】Crucial DDR4-2133 SO-DIMM 2枚組(8GBx2)
【M/B】 ASRock Desk Mini 110 (ベアボーン)
【VGA】Intel HD Graphics 630
【SSD】SanDisk UltlaII SSD (SATA 6Gb/s 256GB 2.5インチ)
【光学ドライブ】無し (Pioneer製外付けDVDドライブ購入)
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit パッケージ版
【ケース】ASRock Desk Mini 110 (ベアボーン)
【電源】Desk Mini 110付属 125W ACアダプター
=============================


DSC02596.JPG
最初で最後の集合写真です。

尚、CPUクーラーで使用する予定のNoctua「NH-L9i」も映っています。まだ未使用ですが・・・。
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1226/14565


他、埃対策としてフィルターも購入しました。まぁ気休め程度かもしれませんが。
DSC02600.JPG


これが元の状態です。
この上に先ほどのマグネットフィルター(12cm)を取り付けます。
DSC02601.JPG

DSC02602.JPG

これで多少は掃除の頻度が少なくなりそうです。


このPCはオンボードVGAなので重いゲームは無理ですが、ドラクエ10ならば軽いゲームなので出来そうです。後でベンチマークやってみる予定です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

川崎さいか 解体 [地域情報]

先日、川崎のチネチッタで映画を見た帰り、周辺をふらついていたら・・・、なんと「川崎さいか」がなくなっていました。
最近はビルの周りにずっとシートかけられていたので気づきませんでした。


富士そばからダイレクトにヨドバシが見えます。
わかる人には分かってもらえるだろう。
DSC02642.JPG


DSC02643.JPG


跡地にはパルコ系が入り、当面は低層施設との話もありますが、どうなるのでしょうか。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Blue Pure221 購入 [通信販売 & 家電家具]

以前、ブルーエアーの空気清浄機を購入しました。
現在も絶賛稼働中です。
過去記事は以下の2本。

【家具家電購入計画その9 空気清浄機購入】
http://tmurana.blog.so-net.ne.jp/2013-07-14

【ブルーエア 270E フィルター交換】
http://tmurana.blog.so-net.ne.jp/2014-02-24



さて、稼働中なのですが能力的には下位機種なので広めのリビング使用していると、能力オーバーなのかフィルターの汚れも早く、床の細かい埃も気になっていました。
まぁそもそもは毎日掃除していないからなのですが・・・。

しかし私は掃除が面倒です。
掃除機は一週間に1回程度にしたいのです。ほかの日はフローリングをクイックルワイパーで軽く拭く程度。それが理想です。
その理想をかなえるべく、ブルーエアーの上位機種は常に価格動向を気にしていたのですが、最近新しい仲間が現れました。

【Blue Pure221】
http://www.blueair.jp/blue-pure-221-particle/

サーキュレーターとしても優秀な空気清浄機「Blue by Blueair」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/116010/010600011/



この製品の良いところは、最上位機種を凌駕するほどの性能と低価格を両立させた点です。
もちろん、それを達成するために色々な機能は削ぎ落されています。しかし、空気清浄機で一番必要なことは吸引力と静穏性です。そこは犠牲になっていません。むしろ価格からみるとパワーアップしています。
空気清浄機に余計な機能は必要ありません。彼らに求めていることは、居るのに気づかないほど静かに回っていて空気を濾過してくれていればいいのです。それだけです。それ以上は不要です。
それを体現したのが、このBlue Pure221です。


買ってきて、ワタクシ早速掃除をさぼりましたw
しかし、一週間後の床はどうでしょう? ありえないほどきれいです。
もちろん細かいのはあるのですが、今までとは段違いの誇りの少なさです。
あと2、3台部屋にあれば、防塵ルームになるかもしれない ! ! と本気で思います。
夢のNo掃除生活も夢ではありません。

ここ数年の中でも上位に来る満足度の買い物でした。買った人には分かる、絶対に後悔させない製品です。空気清浄機に悩まれている方は是非購入スベシ。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング