SSブログ
政治 & 社会 ブログトップ
前の5件 | -

野党が受け皿にならない理由 [政治 & 社会]

先日、ヤフーニュースで以下の日テレ記事が出ていました。

「支持政党なし」最多の 52%ナゼ? 小渕優子議員「野党転落を思い出す」……自民支持率“最低”の 24% 野党は受け皿になれず|日テレNEWS NNN (ntv.co.jp)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/035a716c4d0544c8b0d70597b0d20af7

この記事の中で、当時と違って野党が受け皿にならない理由の話があり、
「今はなぜそうなっていないか。立憲民主党の議員は『野党の数が多く、立憲と維新が野党第一党争いをしている。この状態だから受け皿になれていない』と言っているようです。

この人は本気でこのように思っているのだろうか。
そんなわけはないと思うが、先輩たちのせいですとは言えないのでそう言うしかないのだと思われる。

そもそも支持率が低いのは、野党に政権が任せられると思われていない、期待されていない事が最大の理由だと思います。
特に共産党、立憲民主党は揚げ足とりとクレームばかり。悪口を言っているだけ。
時にはそういった事も必要ですが、それだけでは政権を担当する政党として信頼を得られるとは思いません。

2009年の政権交代時、自民党支持者と無党派層の一部は、度重なる自民党の問題に辟易し、「このままでは駄目だ。自民党には一度お灸をすえたほうが良い」との考えに至り、結果として政権交代が起きました。

この時の民主党は政権を担当するのが初めてという事もあり、実力は未知数でした。
野党にいた当時、舌鋒鋭く国会で自民党を攻撃する各議員を見て、多くの国民は「政権担当したことはないが、ある程度は任せられるはず」と感じました。この未知数が期待感に繋がり、政権交代につながったのだと思います。

しかし、結果としてつかえそうなのが駄目だった。メッキが剥がれた。やって見せたらグタグタだった。官僚を敵視するあまり何でも自分たちでやろうとして結果として失敗。政権担当能力が無いことがわかってしまいました。当時野党にいた小沢一郎はまだ政権は早いことは言っていましたが、この流れでは失敗覚悟でやるしかなかった。

民主党政権でそういったメッキ剥がれた人たちがまだ党の中枢にいるのです。もし、今、このまま政権交代した場合、また彼らに任せることになります。駄目なのは目に見えている。
それはなぜか? 揚げ足とりとクレーム、悪口を言っているだけだからです。前回からの成長が見えないのだから、任せられるとは思えない。だから支持率が上がらないのです。
野党でいる期間に勉強 経験を積んで捲土重来ならまだ分かりますが、やっている事といえばクレームだけ。これで信頼されるわけがない。

自民党の支持率が低下していることからわかるように、おそらく国民は「今の自民党ではだめだ」、「自民党にもう一度お灸を据えたほうが良い」と思っているのです。
しかし、前回お灸をすえたつもりが結果として自分(国民)が大やけどしていた記憶があるので、野党にも任せられない。これが自民党の支持率低下と野党の支持率が上がらない状況につながっています。

自民党で問題になっている金の問題も、批判ばかりするのではなく、自分たちはどうなのか一人一人検証して結果を出すべきです。(やっていたとしても周知が足りない)
そういったことの積み重ねが大切です。また、立憲民主党には過去に金の問題を起こしている人もいるので信頼を得られにくいのもあります。

ただ、正直言って今の自民党はもうだめかと思う。
国に命をかけるような人材が見当たらない。皆、職業としてやっていますという感じ。サラリーマン議員ばかり。そして、そのサラリーマンの変わりがいない現状はもう終わっている。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

デフレマインド [政治 & 社会]

ただの愚痴を書き連ねました。
興味ない方は読み飛ばしてください。
そもそも読んでいる方も少ないですけど。


旅行支援や海外旅行者の増加で、観光業にも人が戻ってきているようです。人といってもお客のみで解雇した従業員は戻っていないようですが。

最近は人手不足の記事をよく見ます。
以下もその一つ。

「人出増えても人手は不足」…空室あっても予約不可「常態化」、素泊まり中心の宿も
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230119-OYT1T50138/

以下のようなコメントが並んでいます。
======================================================
「人出が増えても人手が足りない」
人手が足りずに受け入れられる宿泊客の数は限られる
コロナ禍で宿泊客が激減し、多くの宿泊施設が人員削減したことが影響
人口減や高齢化で人材難が続く地域のため、需要の回復を受けて人材を求めても、思うように集まらない

ある宿泊施設が相場より数百円高い時給でパートを募集したことが業界内を駆け巡った
「賃上げ競争は自分たちの首を絞めるだけだ」と警戒する
「4月以降に反動が来るのではないか」
「人手不足でフル稼働できず、利益が上がらないので人手を増やせないという悪循環だ」
======================================================


いろいろ書かれていますが、結局のところ「人材を求めても、思うように集まらない」のは、給料が低いだけです。募集内容を見て「家族を養える」とか「労働に見合った賃金だ」と思えば、少子高齢化の現状と言えどまだ人は集まります。

「賃上げ競争は自分たちの首を絞めるだけ」とのコメントは、「4月以降に反動が来るのではないか」とのコメントにつながってくる話ですが、旅行支援という薬が切れた時に客は減って賃上げした結果だけが残ることを危惧しているのだと思います。

これこそ完全なデフレマインド。
我々はこの30年間ベースアップが無いことが当たり前の世界観で育ってきました。
苦しくなるので賃上げ(従業員還元)はしない。利益は株主のみに還元。残った利益も内部留保を貯めて乗り切る事という事で生き残ってきた成功体験に逃げています。

しかし、従業員に還元しない(賃上げしない)となると、世の中の物価上昇に対して相対的に賃金が低下してくるので、そのうち募集しても人が集まらなくなります。
そこで次の一手として海外から人を集める事を始めました。(研修生などの名目で募集)
つまり、賃上げしない→相対的に労働に見合った給料ではなくなる→募集しても人が集まらない→それならば海外から人を集めよう。という流れになります。

2019年まではこれで乗り切ってきました。
しかし2020年になるとコロナ渦で海外から人材が来なくなりました。
人材は不足したのですが、それ以上に人が出歩かなくなることによる利益低下が大きく、この時点では人材不足は表面化しませんでした。逆に人が余剰になり首にする企業もありました。

2022年後半になるとコロナによる影響は低下し、海外も含めた人の往来が戻ってきました。
しかし、このタイミングで日米金利差による円安が発生しました。円安だと海外の方が日本で働いて得たお金を海外に送金したときに目減りしてしまいます。つまり、円安により日本で働く魅力も低下しています。ほかの国で働いたほうが給料もらえるのですから。
そうなると今まで頼りにしていた海外からの人材もあてにできなくなってきます。

こういった最近の海外からの労働力が期待しにくくなってきた状況の中で、現在の全国旅行支援 & インバウンド復活という状況になりました。
本来なら客が戻って喜ぶところですが、労働者がいない現在ではある意味打撃です。最初の新聞記事のように客を受け入れたくても受け入れできないジレンマが発生しています。このW打撃? により人手不足があらためて顕在化しました。
コロナ渦の時に首にした日本人たちに戻ってきてほしいといっても、安い給料でこき使われるのがわかっているので戻ってくるわけがない。


今、人手不足で騒いでいますが結局は給料(賃上げ)不足なのですよね。


旅行業だけではなく、研修生などの名目で給料安くこき使っている他の業種も同様です。
日本人の給料を据え置き(世界基準で見れば相対的な賃下げ)にし、給料の安い研修生で乗り切ってきた結果、この30年で日本は先進国から脱落寸前です。これが現実。


時間の経過とともに物の値段は上がるものだという常識がこの30年間なかったことでそれが当たり前になってしまいました。
いろいろな面で外圧がなければ動かない・動けない日本。昨年からのウクライナ情勢による資源・エネルギー高騰。アメリカの急激なインフレから発生した日米金利差による急激な円安という、ある意味外圧のWパンチを受けて、どうしようもなくなりすべての価格が上昇しています。
ようやく一部の企業から賃上げとの話も出てきていますが、ここで「インフレ対応一時金」などのように逃げてしまい賃上げの流れが止まるようであれば、もう日本は緩やかに死を迎えるだけだと思います。


ありそうな話なのが「ある宿泊施設が相場より数百円高い時給でパートを募集した」時に、他の所から圧力かけられそうで心配です。(お宅だけ給料を上げられると困るんだよ。みんな我慢してやっているんだ的な話)
この施設は従業員を増やして稼働率上げてしこたま利益を出してほしいと思います。先行してリスクをとったご褒美があるといいですネ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

辞任表明前夜… [政治 & 社会]

会社から帰ってmsnニュースをチラ見していたら、以下のような記事が。


辞任表明前夜…いつも会釈の首相が、向き直って深々とお辞儀 ルポ・あの日の首相(下)
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e8%be%9e%e4%bb%bb%e8%a1%a8%e6%98%8e%e5%89%8d%e5%a4%9c-%e3%81%84%e3%81%a4%e3%82%82%e4%bc%9a%e9%87%88%e3%81%ae%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%81%8c-%e5%90%91%e3%81%8d%e7%9b%b4%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%b7%b1%e3%80%85%e3%81%a8%e3%81%8a%e8%be%9e%e5%84%80-%e3%83%ab%e3%83%9d-%e3%81%82%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%ae%e9%a6%96%e7%9b%b8-%e4%b8%8b/ar-AASDEnQ?ocid=iehp


菅前首相に関する記事かな? と思い少し読み進めると、いきなりこんな内容。
「総理車から降りる姿を見届けた後、首相が画面に映る瞬間を見逃さないようにした。笑顔で海外の要人と談笑したり、万が一居眠りしたりするような場面があれば原稿になるからだ。

笑顔はともかく居眠りが記事になる・・・って、どこのパパラッチだ? まともな新聞記者じゃなさそうだと思い、どこの記事か探したら共同通信でした。



他にも面白かったのは、
各社のキャップクラスが出席して練った質問をする記者会見とは目的が微妙に異なり、ぶら下がりは日々の事象についてタイムリーに、かつ短時間で首相の言葉を引き出す機会と位置付けられている。」

キャップクラスが練った質問 ? ? ?
記者会見なんて同じことを何回も聞くようなイメージしかありません。自分が答えてほしい・言って欲しい事を何とか引きずり出そうみたいな。
それ自体は悪い事だと思いませんが、その回答を引きずり出すことが目的になっているように見えるんですよね。
記者会見に出ている記者は、上司に聞いて来いと言われた事を聞いているだけの下っ端だと思っていました。それがまさかキャップクラスだったとは・・・。知りませんでした。


いやぁ、共同通信は素晴らしいですネ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

存在しない部屋”を販売する海外大手宿泊サイトのカラクリ  [政治 & 社会]

今年ANAの修行をし始めてから、航空系のサイトをたまに見るようになりました。
FlyTeamLCCニュースTraicyなどです。もちろん4Travelも。


そのトライシーに気になる記事が

【スクープ】”存在しない部屋”を販売する海外大手宿泊サイトのカラクリ 年末年始に「部屋なし」問題大量発生も懸念
https://www.traicy.com/20181201-tripcom


けしからんですな。
ツイッターなどで拡散周知案件ですネ。
海外に行きホテルにて門前払いされた時の事を思うと、他人ごとではないです。
私も今後の旅行時は、信頼できるところで予約しホテルバウチャーもしっかり確認せねばと改めて思いました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

元朝日新聞・植村隆氏インタビュー [政治 & 社会]

産経新聞にて、元朝日新聞・植村隆氏と産経新聞の阿比留氏のインタビュー詳報がのっていますネ。


【元朝日新聞・植村隆氏インタビュー詳報(1)】 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/150829/prm1508290007-n1.html

内容自体は下リンク先の先日記事と同じかとは思いますが、「植村 vs 阿比留」という中々見られそうに無い組み合わせ。とても楽しみデス。

【朝日新聞慰安婦誤報取り消しから1年】元朝日記者・植村隆氏にインタビュー - 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/150803/plt1508030036-n1.html



朝日新聞は慰安婦報道の誤報を取り消していますが、こういった事でいつも思うのは、誤報を報じた場合は同じメディアで、誤報を報じた分と同じ分量の訂正記事や謝罪、再発防止策を載せるべきかと思うのです。
週刊誌などで2ページ誤報したならば、同じ週刊誌で2ページ訂正する。数年にわたっての誤報ならば、累計を計算し数回にわたって同じ紙面分訂正記事を取り上げる等々。記事の片隅にひっそりと訂正するだけにしてほしくないですネ。
nice!(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - 政治 & 社会 ブログトップ