SSブログ
博物館 & 美術館 ブログトップ
- | 次の5件

「日本国宝展」 後編 [博物館 & 美術館]

日本国宝展を見た後は、本館にて行われている常設展示を見に向かいました。
記事タイトルは「日本国宝展」 後編ですが、実際は常設展の御紹介です。


常設展に関しては東京国立博物館所蔵の物などは写真撮影可能になっています。ただし、所有者が別の場合などは写真撮影不可の物もあります。その場合は写真撮影不可のマークが貼られています。念の為、写真撮影前に館内の係員にその点を確認してから見学 & 写真撮影開始。
写真撮影OKで特に気になった展示品をご紹介します。


【薬師如来坐像】 奈良時代 8世紀
PA300839.jpg
PA300840.jpg
まず最初にお出迎えしてくれたのは薬師如来様です。
頭部の所などはかなり細かく彫られています。



≪重要文化財≫【不動明王立像】 平安時代 11世紀
PA300842.jpg
PA300843.jpg
PA300841.jpg
中々の迫力です。
右目を開き左目を閉じる天地眼と呼ばれる表情をしております。



【千手観音菩薩像】 南北朝時代 14世紀
PA300845.jpg
PA300844.jpg
千手観音といっても実際に手が千本ある物は少なく、一般的には大体42本の手を持つのが多いですが、こちらも42本の作品です。前で合掌している2本以外の40本の手が、それぞれ25の救いの道を示すので25×40本=1000となります。



【太刀 長曽祢子虎徹】 江戸時代 17世紀
PA300848.jpg
PA300847.jpg
太刀と言うだけあって長いです。こんな物はとても振り回せませんなぁ。
太刀とは元々は馬に乗って戦うシーン想定したものらしいので、反りが強く長いのが多いらしいです。つまり馬に乗って上から振り下ろしたりするような感じでしょうか。馬上戦の機会は無いと思われる江戸時代の作品ですので、実用品というわけではないのかも知れません。



≪重要文化財≫【短刀 相州国光】 鎌倉時代 13世紀
PA300850.jpg
PA300849.jpg
あの有名な正宗のお師匠様の作品です。



≪国宝≫【太刀 長船長光】 鎌倉時代 13世紀
PA300852.jpg
PA300851.jpg
国宝ですが日本国宝展には出向かずこちらに残っていたようです。



≪国宝≫【短刀 粟田口吉光】 鎌倉時代 13世紀
PA300854.jpg
PA300853.jpg
こちらも国宝です。刀工である吉光の通称を藤四郎といい、刀身が極端に厚いことから「厚藤四郎」と呼ばれているとのこと。



≪重要文化財≫【色絵飛鳳文輪花鉢】 江戸時代 17世紀
PA300856.jpg
PA300857.jpg
PA300855.jpg
とても大きい皿です。割れやすい皿が残っているのも凄いですが、色合いもしっかりと残っています。



≪重要文化財≫【花樹鳥獣蒔絵螺鈿聖龕】 安土桃山~江戸時代 16~17世紀
PA300859.jpg
PA300858.jpg
常設展後半に向うと近代の物が展示され始めるので、このようなキリスト系の物もありました。



【IHS七宝繋蒔絵螺鈿書見台 】 安土桃山~江戸時代 16~17世紀
PA300861.jpg
PA300860.jpg
礼拝の際に聖書を置く台のようです。ちなみに「IHS」とはイエズス会のシンボルとか標章のようです。



【フリーメイソン螺鈿箱 】 江戸時代 19世紀
PA300863.jpg
PA300862.jpg



【山水】 杉谷雪樵 明治26年 
PA300868.jpg
PA300867.jpg



【孔雀】 滝和亭 明治25年 
PA300871.jpg
PA300869.jpg



【聖徳太子像】 巨勢小石 明治26年
PA300873.jpg
PA300872.jpg



【南北朝戦闘】 川辺御楯 明治26年
PA300875.jpg
PA300874.jpg
こういった絵画や書跡、染織、漆工作品などは痛まないように定期的に入れ替えをしているようです。なのでしばらくしてから来れば、また新しいものを見る事が出来そうです。



来場の皆さんは平成館の日本国宝展に向かっているので、こちらはガラガラでした。
特別展のチケットでこちらも見れるので見にきたら良いのにとオモイマシタ。もしかしたら知らないで帰った人もいるかもしれませんネ。
東博にはほかにも、東洋館(アジアギャラリー)とか法隆寺宝物館(法隆寺献納宝物)もありますので、近いうちにまた行ってみたいと思います。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「日本国宝展」 前編 [博物館 & 美術館]

今年の4月には東京国立博物館へ国宝「風神雷神」を見に行きました
そして今また特別展が開かれております。

その名も、「 日 本 国 宝 展 」 ! ! !

日本各地の国宝が首都東京に集結するという一大イベントであります。普段は地方などに行かなければ見れない、もしかしたら一生目にすることの無い国宝が、向こうから出向いてきてくれるというのです。これは日本人として是非行かねば!! と思い、10/30に行ってまいりました。
尚、特別展の期間は、2014年10月15日 ~ 2014年12月7日までですので、まだまだこれからも見る事が可能です。機会が有れば是非足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

【東京国立博物館 - 展示 日本考古・特別展(平成館) 「日本国宝展」】
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1648#top


13時頃に到着しましたが、入口には入館待ち10分程度の行列が出来ておりました。土日休日はもう少し混むと思います。混雑せず見るためにはもっと早めに来たほうが良いかもしれません。
PA300811.JPG
PA300812.JPG


中に入ると、最初の方は混んでいましたが、徐々に解消していく感じでした。周りは右も左も見渡す限り国宝だらけです。「万葉集」とか「日本書紀」とか「普賢菩薩像」等々、歴史の教科書で習ったりテレビでしか見た事の無いものがたくさんありました。
残念ながらこの国宝展は写真撮影禁止ですので、館内の写真はありません。そこで、私が気になった & 代表的な物のリンク(e国宝)を貼っておきます。

【国宝】孔雀明王像

【国宝】普賢菩薩像

【国宝】餓鬼草紙

【国宝】日本書紀 巻第二十二 巻第二十四

【国宝】元暦校本万葉集



国宝展を満喫し、続けて常設展を見に行こうとして移動していると、前回来訪時には開いていなかった庭園への扉が開いているではありませんか。ちょうど「秋の庭園開放」期間中でした。これはチャンスなので先にこちらへ行く事にします。
PA300838.JPG

【東京国立博物館 - 催し物 イベント 秋の庭園開放】
http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=7450


ここは九条館という茶室です。
PA300816.JPG


本館の前には、コーヒー屋が出張してきておりました。近くにはベンチもあり、皆休憩しております。ちょうどこの日は秋晴れでとても良い環境でした。
PA300817.JPG


ここが上野だと忘れてしまうような風景です。庭園には日本人のみならず、外国人の方も多くおりました。
国宝展を見た方はまっすぐ帰られる人が多いようで、とても空いています。
PA300824.JPG

PA300818.JPG


こやつ等はどこにでもおりますな。まぁ、この様な風景では逆に居なければいないで寂しい気もします。
PA300819.JPG


ここだけアップで見ると、江戸時代の趣があります。
PA300820.JPG


その他庭園内の写真はこちらです。
PA300827.JPGPA300826.JPGPA300831.JPGPA300828.JPGPA300829.JPGPA300832.JPGPA300833.JPGPA300834.JPGPA300837.JPGPA300835.JPGPA300836.JPG


さて、十分に庭園を散策した後は、本館の常設展へ向います。
続きは後編にて。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

東京国立博物館 特別展「栄西と建仁寺」 [博物館 & 美術館]

昨日は上野公園内にある東京国立博物館に行き、特別展「栄西と建仁寺」を見てきました。


ワタクシ、実は東京国立博物館に行くのは初めてです。
この特別展「栄西と建仁寺」については東京駅の京浜東北線ホームの壁に貼られている告知をよく見ていたので、行きたいと思っておりました。こんな感じのを見た事がある人も多いのではないでしょうか?
P4070103.JPG
国宝「風神雷神」ですぞ。 これは見に行かねば。
ワタクシは国宝を見るのは初めてな気がします。
詳細は以下のホームページをご覧ください。

【東京国立博物館  開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」】
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1632


さてさて、さっそくJR上野駅の公園口改札を出て上野公園に向かいます。
まっすぐ歩くと進行方向には上野動物園が見えました。ここも行った事が無いので一度行って見たいですね。
P4230421.JPG


上野動物園手前で左に曲がり、東京博物館方面に向かいます。
とても広くて開放感があります。ちょうどお昼時でしたので、噴水周りにはランチを食べている人が多くいました。
P4230423.JPG



チケットは上野公園口改札を出て公園に入った所にチケット売り場があったので買いました。もちろん東京博物館入口でもチケットは購入できます。尚、このチケット一枚で今回の特別展及びいつも実施している常設展を見ることが出来ます。
P4230420.JPG


これから向かうのは平成館ですが、本館にはこの大行列。
この行列は4/22から展示が始まった特別展「キトラ古墳壁画」の行列です。つい最近でもテレビニュースでこの壁画については報道されていましたので知っている人も多いのではないでしょうか。ちなみにこの日は50分待ちです。ゴールデンウィークはかなり混みそうですね。展示終盤頃の空いている時に見に行って見たいです。
P4230425.JPG


目的の平成館はガラガラ・・・・とまでは行きませんでしたが、それなりに中には人が居ました。
P4230426.JPG


残念ながら特別展は全て写真撮影禁止でしたので内部の写真はありません。
ホームページの画像でも貼っておきます。

【国宝 風神雷神図】
SnapCrab_NoName_2014-4-24_9-35-49_No-00.jpg
もう「風神雷神」といえばこれっ! と言った感がありますよね。
いろいろな解説にもあるように主役の二体があえて端に描かれていることで、その外側への広がりを感じさせたり、対になっている緊張感がありますねぇ。


【重要文化財 建仁寺 雲龍図】
SnapCrab_NoName_2014-4-24_9-36-49_No-00.jpg
SnapCrab_NoName_2014-4-24_9-37-5_No-00.jpg
こちらも間近で見ると凄い迫力です。
東博の解説によると、「阿吽(あうん)の双龍が対峙するように配され、建仁寺を訪れたものを濃墨の暗雲の中から姿をあらわして出迎えます」との事。口が開いている方が阿形、閉じている方が吽形ですね。
個人的には日本昔話オープニングの龍を思い出しながら見ておりました。



特別展を見た後は本館に向かい、常設展を見てきました。
こちらは展示物によっては写真撮影可能でしたが、歩き疲れていたのでほとんど撮影はしませんでした。

本館内の内線電話。
さすが博物館だけあって今は懐かしい黒電話ですか。妙に関心してしまいました。
P4230430.JPG
昔、子供の頃は使っていました。
よくダイヤルを最後まで回す前に指を話してしまい、間違い電話をした事を思い出します。とくにおばあちゃんが最後まで回す必要がある事をよく理解しておらず間違い電話していた気がします。


本館北側にある庭園です。
春と秋には庭園開放しているようで庭園を自由に散策できるとの事。
P4230432.JPG
また、庭園開放以外にもガイドツアーなどもあるようです。


ここには東洋館や法隆寺宝物館など他にも行けなかった所がありますので、また来たいですね。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
- | 次の5件 博物館 & 美術館 ブログトップ