SSブログ

政治家発言まとめサイト「ポリタス」 [政治 & 社会]

7月の参院選前に公開された、政治家発言まとめサイト「ポリタス」
名前の由来は津田氏のツイッターによると、「ポリ(ティクス=政治)」に「足す」でポリタスとの事です。


サイトは2013/7/20を最後に更新されておりませんが、このままフェードアウトなのでしょうか。
それとも、まだベータ版? ということで今後更新されるのかな?
公式Twitterを見る限り、今後サービスの拡充を図る模様ですが。

【政治家発言まとめサイト「ポリタス」PC版公開 - ITmedia ニュース】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/22/news131.html

SnapCrab_NoName_2013-9-3_18-37-55_No-00.jpg

過去の発言が話題毎に時系列で追えて、いろいろ気になって調べる時に非常に便利だなぁと思っていたのですが・・・・・・。 早く再開? して欲しいデス。
せめて、「現状更新停止中で何時頃再開予定」のようなアナウンスを載せるか、公式Twitterで近況をつぶやいて欲しいですな。

ただ、使う(読む)に当たっては、公式Twitterのやり取りでもあるように、発言の一部の切り取りともなりかねないので、注意が必要かもしれませんねぇ。まぁこれだけで云々というのではなく、他の情報と組み合わせて使うべきなのでしょうケド。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オトコが女のスッピンを好む理由 [政治 & 社会]

Yahooトップページに「オトコが女のスッピンを好む理由」とのリンクがありました。
いまだ独身の私は少し興味をそそられたのでちょいと見てみました。

【オトコが女のスッピン(素顔)を好む理由 - ネタりか】
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130702-00372199-gtsushin


「ほほぅ、なるほどなるほどー」と思いながら読みました・・・・・と言いたかったのですが、なんだか違う気がするのデス。

  【記事抜粋】
  ======================================================
  「ばっちりメイクであるほど、男性は女性に心を閉ざされているような気になる」

  「本当の姿を見せていない(自己開示してもらえていない)という気持ちになる」

  「誰にも見せたくない、知られたくない部分を見せてくれた=心を開いてくれた」と前向きに捉える

  「自分にしか見せない姿」「本当の彼女の素顔」こうした特別感が男性の征服欲を満たす
  =======================================================


これは記事本文の中から、「理由」と言える部分を抜粋したものです。
一匹のオスの意見ですが、上記のように難しく考えている人は少ないのではないかと。
一言でいうならば、こういう事だとオモイマス。


スッピンを好む  =  スッピンでも綺麗な人を好む


こういう事ではないのかなぁ?
化粧をするしないの話なのですが、実際は化粧の話ではない・・・・・・・のではないかと。
女性の皆さん、気分を害したら御免なさいね。


でも男性も女性も、大体の皆さんはそこに気づいているのですが見ないふりをしているだけなのだと思います。そう思いたくないから、このように理論武装といいますかいろいろ理由を考えるのかな?

まぁこの記事の本来言いたい事と少しずれているような気もしますし、記事の一部分のみを抜粋してああだこうだとコメントしない方が良いのかもしれませんが、ここ数日のあまりの暑さに疲れたおっさんの愚痴だと思ってください。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パナソニック新型テレビ CM放送拒否 [政治 & 社会]

パナソニックの新型テレビに放送業界が反発しているとのニュース。

【朝日新聞デジタル:パナソニック新型テレビ、民放各局がCM放送拒否】
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201307060257.html

最初はYahooトップページからこの記事を読んだのですが、たまたま? なのか、その時の広告が渦中の「スマートビエラ」でしたw  Yahooも中々やりますなぁ。記事と連動する確立を上げていたりするのでしょうか?

【CM放送拒否のニュースと広告】
すまーとびえら.jpg

普段はこういった広告をクリックしないのですが、今回は思わずクリックしてしまいました。

家電がネットと連携していくのは自然な流れかと思うので、家電側からは遅かれ早かれそのうち発売される商品だとは思うのですが、放送業界は自分たちの利益が侵されるとの認識なのかもしれません。
NTTドコモがただの土管屋に成り下がる恐怖と同じように、放送業界も今までのビジネスモデルが崩れてただのコンテンツ提供元に成り下がる恐怖があるのかもしれません。


ただ、ネットとの融合最終形が「テレビ」のままであるかどうかは微妙なきもシマス。ただ見るだけなら良いのですが、双方向で発信する場合、現状ではどうしても入力デバイスの問題がありそうなので、その点はPCの方が楽な気もしますが、PCだとモニターとの距離が近すぎますし大画面で見たいとのニーズにも応えにくそうです。

やはり、ある程度離れた位置から大画面で見たい気もします。
そうなると、マイノリティ・リポートでやっていたような、ジェスチャーで画面をコントロールするように進むのでしょうか? これはそれほど敷居は高くなさそうなので、あとは文字入力方法とその精度をどうするかが解決すれば、意外とすんなり映画で見るような物が出来上がりそうですネ。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

記者不正アクセス問題 [政治 & 社会]

共同通信と朝日新聞の記者が犯行声明メールの送信元サーバーに不正に接続した問題で、両社がコメントを出したとの事。

【記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント  :日本経済新聞】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2502C_V20C13A6000000/

【朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について】
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201306250088.html?ref=com_rnavi_arank

どんなに言い繕い正統性を主張しても、不正アクセス以外の何物でもないと思うのですが。いわゆる「なりすまし」ですよネ。

良くわからないのは、このメールの中にパスワードが書かれていたのか? ということです。
朝日新聞のコメントには、犯行声明メールにパスワードが記載されていたと書かれています。
==================
当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されました。その中に当該メールアカウントの識別符号(パスワード、以下:当該識別符号)が記載されていました。
==================

でも以前のニュースで、「共同通信の記者は推測したパスワードを使い数回にわたってアクセス」と書かれていました。パスワードが直接書かれていたのであれば、共同通信の記者はわざわざこんな事しない気もします。朝日新聞の言うようにパスワードが書かれていたとの話とズレがあるように感じますネ。朝日と共同通信のメールは違うものなのでしょうか?

いずれにしろ、朝日の言い訳の方が反発を招きそうです。朝日新聞は、真実を明らかにする為には不法行為も辞さないし、それは正当な行為であると言っているに等しいとオモイマス。そして朝日新聞は今まで同様これからも違法行為を続けるのでしょうか。


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

川崎重工業 株主総会 [政治 & 社会]

昨日会社から帰ってくると、クーデター勃発で最近なにかと騒がしい川崎重工業株式会社よりお手紙が届いておりました。

【川崎重工からの封筒】
川重修正.JPG

【川崎重工からの手紙】
川重修正中身.jpg

【株主総会情報 | 株式情報 | 川崎重工】
http://www.khi.co.jp/ir/stocks/meeting/index.html

【「第190期 定時株主総会招集ご通知」の一部修正について(PDF:141KB) 】
http://www.khi.co.jp/ir/pdf/syousyu_fix_190.pdf


この一部修正に関する書面、修正内容は簡単に紙切れ一枚にまとめてあり、詳しいことはインターネットにて確認してくださいとありますが、インターネットを見れない人はどうするのでしょうか?
川重のような会社の場合、新興企業と違いお年寄りの株主も多そうですが、そういった方々は皆ネットを見れるのでしょうかねぇ? 少し疑問です。

6月26日に神戸で開催予定の株主総会、以前届いた招集通知には解任された三人も含まれた取締役選任議案でした。私は株主総会に出席できないので、既にハガキにて議決権を行使してしまっています。
本来、このような修正がある場合はあらためて賛否を送る必要があるのではないかと思うのですが、既に議決権を行使してしまった人達はどうすべきかなどの対応については何も書かれておりません。

日本取引所グループの斉藤惇CEOも先日の定例会見で、「前の社長も新しい社長も、株主がまったく頭から消えている」と苦言を呈した模様ですが、今回の川崎重工業の対応もその通りなのかもしれません。
それとも大株主と末端株主など株式保有数で対応を変えているのでしょうか?

nice!(1) 
共通テーマ: