SSブログ

安倍首相 靖国参拝 [政治 & 社会]

安部首相の就任から一年。ついに参拝を決意したようですね。
TBSなどはこの記事を書いている今、総理官邸を出るところから生中継していますw

11:25頃の時点では、TBSの他には朝日やNHKも放送中・・・・・・。あれ? なんだか、ネトウヨと呼ばれている人達が嫌っている放送局ばかりな気がシマス。さらに11:30過ぎからは日テレも参戦開始。
TBSでは参拝についてニュース速報まで出る始末デス。もはや国民的行事なのかも。


昨日の毎日新聞の記事では参拝見送りと報じられていましたが、結局は誤報だった模様ですね。
【安倍首相:年内の靖国神社参拝見送り…外交への影響考慮か - 毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000m010125000c.html

その毎日新聞が参拝を報じた記事はこちら。
【安倍首相:靖国神社参拝へ - 毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000e010205000c.html
なんだかずいぶんと文字数が少ないですなぁw
よっぽど悔しいのでしょうか。産経新聞の文字数とは大違いですぞ。

一方、産経新聞はびっしりと書いております。新聞ごとの立ち位置が見て取れますね。
【安倍首相、きょう靖国参拝 政権1年、就任後初  - MSN産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131226/plc13122610260010-n1.htm

その産経新聞。WEB上で号外まで出ておりますw http://sankei.jp.msn.com/pdf/2013/12/131226yasukuni.pdf
気合入りすぎでしょ、産経新聞。


もうね、毎日参拝すれば良いんですよ。そうすれば騒がなくなります。
そうすれば、逆に参拝しなかったらニュースになりますよね。
 
 ↓
 ↓
 ↓

記事を投稿しようとしたら、丁度安部総理の記者会見が開始。
TBSを見ていたら、安部総理の会見を中継し始めた途端、いきなりCM開始wwwww
そんなに嫌いなのかね。あまり笑わせないでくださいよ。

nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

スマホ購入時のトラブル増加 [政治 & 社会]

先日のNHKニュースで、スマートフォン購入時のトラブルについて報道がありました。

【スマホ購入時のトラブル 全国で相次ぐ NHKニュース】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131212/k10013767741000.html

ここ最近はauが一躍脚光を浴びてはいますが、オプション契約などは大なり小なり他のところでも昔からこの手の話はありましたよネ。

ワタクシはドコモを利用しております。
栃木のドコモショップで機種変更した時はあまりガツガツ攻めて来ませんでしたが、先日こちらのドコモショップで機種変更した時は、オプション契約の勧めが中々しつこかったですねぇ。地域による差やショップや店員によるバラツキが大きいのかもしれません。

オプション契約も、「一ヶ月間は無料なのでその間にお試しして期間内に解約すれば良い」 というのがほとんど。
「いりません・不要です」といっても、「当ショップでは皆様にお勧めして云々」とか「今入っておかないと云々」等々、頑張って食い下がり勧めてきます。でも決して「強制」とは言わない。もうね、「うるさい! 黙って土管屋やってろ!!」と言いたくなる気分でした。

担当したのは男の店員でしたが、私がずっと「お・こ・と・わ・り」し続けるので最後はなんだか険悪な雰囲気 に・・・。お断りした後の店員の対応が何となく最初よりも悪くなってしまったのは気のせいでしょうかw
ほんと都会は怖いところデスネ。

まぁ、不要なオプションであっても無料期間内に解約出来るのですから、別に付けても良いんです。無料体験自体はユーザーにとっていい事ですし。
ただ自分で電話したり出向いたりして解約手続きをしなければならないのが気になるのです。解約を忘れてしまう事もあるでしょうし。まぁなによりも押し売り的な感じが癇に障るんですけどネ。

ワタクシが思うに、一ヶ月近く経ったら無料期間内に自動で解約するようにサービスすれば、ごり押ししているこのオプション契約も伸びるのではないかなぁと思うのですが・・・・。一応建前として謳っている「無料期間内での経験」も出来るでしょうし。ユーザーとしては解約忘れも無いですし。


行政指導などが入る前に、業界での自主的な解決に取り組む事をキボウシマス。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

EV走行距離の世界記録更新 [政治 & 社会]

パリ・ダカ制覇の篠塚さん達が、1回の充電による電気自動車の走行距離で世界記録を更新したようですネ。
ヤホーに時事通信のニュースが載っていました。

【EV走行距離の世界記録更新=パリ・ダカ制覇の篠塚さんら―秋田 (時事通信) - Yahoo!ニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000016-jij-soci

【時事ドットコム:EV走行距離の世界記録更新=パリ・ダカ制覇の篠塚さんら-秋田】
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013111500056


うーん・・・・・。
「世界記録を更新した」 とだけ報じられても、その詳細が報じられないとあまり意味が無いような・・・・・・。
Yahooのコメント欄にもありますが、今までの記録が幾つでそれをどの位上回ったのかを、なぜ書かないのかなぁ?
もしかして、この記事の時点ではまだ継続して走っているので最終的な値は載せられないのだとしても、継続して挑戦中とかその状況を書くべきですよネ。中途半端な記事ですな。
もしそうならば、せめて【速報!】とか【第一報】と見出しをつければいいのに。


まぁ、愚痴はこの辺にしておきます。
電気自動車ではありませんが、先日の旅行でハイブリッド車のアクアに乗りました。帰ってきてから愛車のヴィッツに乗ったのですが、ブレーキを踏んだ時に「発電」しないと、なんだか損した気分になりますなぁw
せっかくガソリンを消費して得た運動エネルギーを、自らの手で押さえ込む。これはロスですよね。

石油プラントなどでは、発生or作成した熱エネルギーをいかに効率よく回収(熱交換)するかが、コストやCO2等の削減の点から問われますが、こういった車などでも、今後は捨てていたエネルギーを回収するのが普通の時代になって来るんでしょうね。

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

Suicaデータの社外提供 [政治 & 社会]

なにやら最近急に話題となり始めた「ビッグデータ」。
JR東日本やNTTドコモも販売するようですが、いろいろ物議をかもしておりますねぇ。


JR東日本などは事前の説明不足も相まってかネット側から手酷く痛めつけられ、社外提供を希望しない人のSuicaデータを除外する手続きを始めています。

【Suicaに関するデータの社外への提供についてよくいただくお問い合わせ】
http://www.jreast.co.jp/pdf/20130725_suica.pdf


ただ、JR東日本の「よくあるご質問」や上記アナウンスを見ても、今後新規でSuica申し込みをする場合にその時点でデータの社外提供を拒否出来るのか否かが良くわからなかったので、今後も同様の手続きで対応するのかも含めてJR東日本に質問してみました。
質問した内容は以下のような感じです。

  ・Suica申し込み時に予めデータ社外提供可否を選択する事ができるのか?
  ・それとも、申し込んだ後に今回のような手続きをする必要があるのか?
  ・2013年9月25日以降の申し込みにおいては社外提供を拒否できなくなるのか?


先日、その回答がJR東日本からきました。8/31にメールして9/9に回答。ネットで検索すると、「質問により回答までの時間はまちまち」とか、「質問内容によっては回答が無いケースもある」などとありましたので、回答が来るか不安でしたが思っていたよりも速かったデス。
以下がその回答メールを一部抜粋したものです。

====【引用開始】==========================================
今後新規でSuicaをご購入されたときの、提供データからの除外のご要望でございますが、引き続き専用の窓口で承っております。お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご本人がお持ちのSuicaID 番号(Suica 裏面のJE から始まる番号)を本文に記した電子メールを、下記の電子メールアドレス宛にご送信いただくか、下記の電話番号にご連絡いただき、同じくSuicaID 番号をお伝えください。
====【引用終了】==========================================


これをみる限り、新規購入時点ではデータ提供を拒否する事は出来ず、購入後に現在の手続きと同じ方法で除外手続きをしなければならないようですネ。

すぐには難しくても、申し込み時に選択できるようにした方がよいと思うのですが・・・・・・。
また、データ提供を了承した人には新規Suica販売時に少し割り引くとか、多少なりとも還元することはできないものでしょうか。その辺まで踏み込めばいろいろな反発も和らぎそうな気がします。

nice!(1) 
共通テーマ:ニュース

レジ袋有料化に思うこと [政治 & 社会]

昨日のニュースでレジ袋削減の記事がありました。
イオン全店で有料化に踏み切るとの事デス。

【レジ袋有料化「イオン」全店に拡大】
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130911/biz13091116430014-n1.htm

ちなみに、ワタクシは「マイバック」とか持ち歩きませんので、レジ袋有料化しているお店にはあまり行きません。


この「レジ袋削減によるCO2削減」のような運動はここ数年行われていますが、いったいどれほど効果のあるものなのでしょうねぇ?  私は常々疑問に思っております。
「レジ袋が減った数」をCO2削減に置き換えて「見える化」しているのだと思いますが、そこに至るまでの根拠とか計算は本当に正しいのでしょうか?


ネットなどで検索すると、以下のような削減効果の話がいろいろ出てきます。

【レジ袋の有料化によるCO2削減効果の算定】
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00061/2010/37-07-0051.pdf

こういったCO2削減の話の一つに、「レジ袋製造の際の石油消費量削減」というのがあります。
つまり簡単に言うと、「レジ袋が作られなくなればその分の石油が消費されない」という事デス。もちろん製造工程・運搬工程におけるCO2排出も削減され、ごみ焼却時のCO2も削減されるのだとオモイマス。

ただ、レジ袋が売れないとなると、原料となるポリエチレンを作るメーカーは他の用途向けの会社に売り先を変えるだけですし、必ずしも「レジ袋の減少 = ポリエチレン(石油)の減少」とはならないと思うのですが・・・・。
なので本来はレジ袋の減少量を追いかけるのではなく、その原料となるポリエチレンの消費量を見るべきだと思うのデス。

製造・運搬工程時についても、ポリエチレンの新しい購入先のCO2発生量がレジ袋業界より下回っているかどうかは分かりません。
ごみ焼却時のCO2はさすがに減りそうですが、最近はレジ袋がなくなった事により、その代わりとなる袋を別途購入する人も居ます。その為、レジ袋削減した分必ず焼却時のCO2がその分減るとも言えなさそうです。


レジ袋から少しそれますがもう少し言うと、この石油と呼ばれる製品であるガソリン・灯油・軽油・重油などの製品は製品規格に幅があるので、原油を蒸留する時に売れない製品は減らして売れる物は多く作るというフレキシブルな生産が可能です。(冬場は灯油を増産するなど) (その下流部門の化学製品については難しいかもしれませんが)
その為、一つの製品だけではなく石油製品全体の消費量を減らすようにしないと、石油の消費量は減らないのではないかなぁと思っています。



話は元に戻りますが、まぁ本当は別に絶対レジ袋である必要は無く、レジ袋が見える化しやすく、かつ取り組みやすい対象なのでレジ袋にしているだけであり、他に良い物があればそちらで良く、いわばCO2削減に向けた取り組みを促す為の動機作り・ツール的なものなのでしょうけどネ。
天邪鬼なワタクシは、「レジ袋削減すればCO2が削減される!!!」と言われると、ついつい反発してしまいたくなるようです。

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース