SSブログ
PC & インターネット ブログトップ
前の5件 | -

「DOS/V POWER REPORT」年内に休刊へ [PC & インターネット]

ついにこの日が来てしまいました( ^ω^)・・・。
自作PC系月刊誌最後の砦であるパワレポも終了の日を迎えるようです。


【「DOS/V POWER REPORT」年内に休刊へ】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535369.html


【DOS/V POWER REPORT休刊のお知らせ。しかし、このままでは終わらない!】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1535289.html


Amazonで予約して昨日届きました。

20231001_084050.jpg

20231001_084407.jpg


2013年には日経WinPCが休刊になりました。それからはパワレポが孤軍奮闘。2019年からは季刊誌になりましたが、時代の流れには抗えませんでした。残念です。

私は創刊からの読者ではなく日経WinPC廃刊により読み始めたので、連続して読んでいた期間は10年程度です。まぁそれでも10年は十分長いですね。
日経WinPCの記事でも書きましたが、昔読んでいた自作PC雑誌は軒並み廃刊。私が死神かと思うくらいです。

最初のころは98ユーザーだったのでソフトバンク のOH! PCとかエーアイ出版の98magazineを読んでいました。しかしその後ソフトバンク のDOS/V magazineに購読を移行しました。今の人たちにとっては、キューハチ? DOS/Vとはなんぞや? といった感じでしょう。また、パソコン自作系の似たような雑誌がいくつも販売されていたのも、今からしたら凄いです。

昔のPC自作は今ほど簡単ではなく、特にMS-DOS~Windows初期の頃までは周辺機器を一つ追加するだけでも頭を悩ましたものです。
当時はケーブルを指せば自動認識するUSBなどという便利なものはありませんでした。周辺機器にはそれぞれ独自のコネクタが規定されており、もしマザーボードにコネクタが無い場合は、まずはその接続コネクタを増設する必要がありました。その増設自体も当然自動認識しないので、自分で設定が必要です。例を挙げるとHDD増設のSCSIボードが有名です。
周辺機器のドライバ導入、そして割り込みレベルの設定も全て自分でしなければなりませんでした。しかも、日本独自の98と外来種であるDOS/Vでは同じ割り込みレベルの設定でも、98はINTと呼び、DOS/VはIRQと呼んでいました。また同じ機器であってもINTとIRQではそれぞれ番号が違いました。98とDOS/V 2台持ちの人はややこしくて覚えていられません。そんな時に98 magazineを引っ張り出して、過去の記事を参考に周辺機器の設定をしていました。

当時はインターネットなどなかったですから頼りになるのはこのような月刊誌だけです。パソコン通信はありましたが皆やっているわけでは無く、電話代もかかるので一部の人だけがやっていた時代でした。もちろん取説もありましたが、大ベテランがベテラン向けに書いたような内容なので、初心者には頼りになりません。なので皆が苦労するような事を細かく解説してくれるような自作系月刊誌は今よりも遥かに価値がある時代だったのです。

今はドライバも割り込みレベルも気にする必要はなく(バックグラウンドでWindowsが全部設定してくれる)、欲しい情報も指先一つで検索可能になりました。この数十年で驚異的に便利になりましたが、どうやってパソコンに周辺機器を認識させるかなどで頭を悩ましていた時代と比べると、パソコンの仕組みを覚えるという点では退化しているのかもしれません。


しかし、こうやって文字にしてみると、人間の「こうなればいいな」とか「こうなっていたら便利」のような願望が少しずつではありますが具現化されていることがわかります。進化というのは体だけではないんだと思わされます。


さて、私の愛読紙だったDOS/V magazineも2007年12月に休刊。その後は日経WinPC→DOS/V POWER REPORTと自作PC月刊誌を渡り歩いてきましたが、今年の12月にそれも終わりそうです。

最後にパワレポPCフェスでも開催して大きな花火を打ち上げてほしいところです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

グラフィックボード雑談 [PC & インターネット]

昨年末に自宅のパソコンを更新しました。
詳細については近いうちに書く予定ですが、グラフィックボードはまだ購入していません。

RTX 3060か3060Tiにするかで悩んでいます。新世代ミドルレンジの4060が出るのはもう少し先と思われるのと、4060の予想価格、3000シリーズの能力を考えると3060Tiにするべきか。


グラフィックボードは世代を重ねるごとに価格が上昇しています。以下にまとめたのはNVIDIAのミドルレンジである「x60」の発売当時の記事になります。
GPUの内部アーキテクチャを一新したGTX 460から見てみます。

==================================================

GeForce GTX 460ビデオカードが各社から発売、実売20,500円~
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/380175.html

各社からGeForce GTX 660/650搭載ビデオカードが発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/559792.html

GeForce GTX 760が発売、最安3万円以下の中堅クラス
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/605148.html

GTX 960搭載グラフィックスカードが各社から一斉に登場。価格は3万円弱から3万5000円程度
https://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150123032/

実売35,000円台から、GeForce GTX 1060が各社から登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1010995.html

GeForce RTX 2060がデビュー、価格は42,500円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164437.html

GeForce RTX 3060がデビュー、12GBメモリ搭載で税込56,900円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1308656.html

==================================================

ざっくりまとめると、
2010年のGTX 460は約20000円程度。
2012年のGTX 660は約25000円程度。
2013年のGTX 760は約30000円程度。
2015年のGTX 960は約35000円程度。
2016年のGTX 1060は約38000円程度。
2019年のRTX 2060は約45000円程度。
2021年のRTX 3060は約50000~55000円程度。
世代を重ねるごとに訳5000円程度の上昇がみられます。

2023年に発売が予想されるRTX 4060の予想価格もちらほら出ていますがどうなるのか。マイニングによる一時的な価格高騰はだいぶ落ち着いたので無視するとして、昨今の円安を考慮すると60000円程度なら今まで通りの値上げと思えます。

グラフィックボードの購入はRTX 4060が出るのを待ってからでもよい気がしますが、CPUとのバランスや4Kなどの高解像度で遊びたいのでなければ現行のRTX 3060 or 3060Tiでも問題はなさそう。
欲しかったRTX 3060TIのASUS TUFシリーズが最近見当たらないので、もう少し様子を見ることにします。


グラフィックボードで気になるのはハイエンドです。
最新のRTX 4080クラスだと20万超えのものもあります。RTX 3080は10万程度だったので一気iに倍の価格上昇になります。円安を考慮しても値上がりすぎです。

==================================================

注目の新世代GPU「GeForce RTX 3080」がデビュー、価格は税込95,700円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1277839.html

GeForce RTX 4080搭載ビデオカードが多数発売、最安モデルは219,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1456389.html

==================================================


ハイエンドモデルの大幅値上げの件は以下の記事にも書かれていますが、マイニングによる一時的な価格高騰による影響が残っているようです。
2年前、ハイエンドGPUは10万円だった――GeForce RTX 4080が二の足を踏まれる理由
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2211/21/news107.html


少し前までのような2~3万円を追加すればミドルレンジを購入できる状況になくなっているのは、CPU内蔵グラフィックとの競合もあるのか。
昨今、CPU内蔵グラフィックも急速に進化してきており、もう少しするとローエンドグラボの市場がなくなるように思えます。2~3万円程度の市場はもうCPU内蔵グラフィックで十分となり、それ以上を求めるなら6万円くらい出せよ。という状況なのでしょうか。

RTX 4080の価格振り切り度を見ると、生き残りをかけて高価格帯のハイエンド市場に特化するという戦略の変化点なのかもしれません。それとも、ただ単にアメリカのインフレ具合が我々の想定以上、かつ円安のコンボした結果なのか。いずれにしろ価格変化は緩やかにしてほしいものです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

DOS/V POWER REPORT [PC & インターネット]

パソコン月刊誌最後の砦 DOS/V POWER REPORTも2019年8月号を最後に季刊誌へと移行しました。日経WinPC休刊以降はパワレポを購入して読んでいましたが、今ではAmazonで3か月毎に購入しています。

【日経WinPCの休刊】
https://tmurana.blog.ss-blog.jp/2013-09-13


ただWinPCなど他の雑誌とDOS/V POWER REPORTが違うのは、ネットをうまく活用しているという事でしょうか。特にYoutube。他の雑誌が廃刊・休刊した時はここまでYoutubeが広がっている状況になかったと思います。もちろん2013年当時にもYoutubeはとっくにありましたが、自分たちでチャンネルを開いて発信するような雰囲気や状況はまだまだなかったと思います。
その点、パワレポは自分たちのYoutube チャンネルで紙面では紹介しきれない事を説明したり深堀したりと色々行っています。
パワレポ発行元のインプレスは元々Inpress Watchを始めとしたPC Watchなど集客力の多いページもあるからかある程度スムーズにyoutubeが軌道に乗っているように思います。

【PAD : PC Watch & AKIBA PC Hotline! plus DVPR】
https://www.youtube.com/channel/UC7WpJ8eZESNDtO2uALSjigQ


自作PC界隈は高性能化が進んでいますが高齢化も進んでいるように思います。また、近年特にコロナ渦によりますが自作パーツ系イベントなどが無い状況が続いています。
PC-DIY EXPOやPC DIYフェスも無くなりました。COMPUTEX TAIPEIなどは行けないので規模は小さくても秋葉原などで実施して欲しいのですがそれも中々難しい状況です。
(その点では先日のASK★FES 2022は嬉しかったです)

このようなYoutube チャンネルはこれらを補うとまでは言いませんが、欲求をある程度満たしてくれる存在になるかと思うので期待しています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3D NANDが128TBの超大容量SSDを実現へ [PC & インターネット]

タイトルのように、SSDは3次元に積層した3D NANDが開発されてから、猛烈な勢いで容量を増やしています。ここ最近は2倍/年ペースの勢いのようです。

【福田昭のセミコン業界最前線】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076106.html

HDDも風前の灯に感じなくもないですが、3次元積層化と共に容量を増やす手段として1個のメモリセル容量をSLC→MLC→TLCとしてきましたが、ついに1個のメモリセルに4bitを記憶する「QLC (quadruple level cell)」が登場しているとのこと。

QLCにすると書き換え回数の低下問題も発生しますが、これは大容量化による書き込み個所の分散化でクリアできそうです。しかし、QLCによる書き換え時の速度低下や長期間保存時のデータ安定性は問題ないのでしょうか? 少し不安です。

SDカードなども民生用はMLC→TLCに置き換わってきて価格は低下していますが、個人的に長期的な信頼性に疑問符を持っています。その辺の事をあまり知らず、TLC版を監視カメラやドライブレコーダーなどのような長期連続使用するハードな箇所に使用したりすると、個人的に気になりますネ。

出来れば全てのカードどこかにMLCとかTLCとか書いてあると、選ぶ時の参考になるのですが・・・。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

米Microsoft 「Surface 3」を発表 [PC & インターネット]

先日のタブレット欲しいと書いた記事で少し話題にした、「Surface 3」が発表されたようですネ。


【499ドルでシリーズ史上最薄/最軽量の「Surface 3」 - PC Watch】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150331_695591.html


ただ、CPUはCore Mではなく、新型のAtomとの事。これがどの程度の性能なのかいまいち分からんので、まだ購入意欲が湧きません。メモリもさすがに2Gだと嫌なので4G版の価格も気になるところです。ただ、そうするとSurface Pro3の価格とも近づきそうですし・・・・・。相変わらず迷うところです。


新型のAtomについては先日発表された記事がありました。そのうちいろいろな検証記事が出てくるかと思いますが、現行のBay Trailよりも性能は上との事なので、一般的な使用・用途であれば気にならないのかも。
【Intel、14nmのCherry TrailをAtom x7/x5として正式発表 ~GPUが大幅に性能向上 - PC Watch】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150302_690736.html

今迷っているのは・・・・・・・、
 ・Surface Pro3(今すぐ買える、高性能)
 ・Yoga Tablet2(今すぐ買える、ネット閲覧だけなら無問題? 競合と比較し安い、スパイウェアのリスク有り)
 ・Surface 3(そこそこの性能、そこそこ低価格? 5月まで待つ必要有り)
 ・そのうち出る? 新Atom搭載Yoga Tablet(過去実績からしてたぶん低価格・スパイウェアはきになるケド)

といった感じデス。
5月くらいになると、他社も新Atom搭載タブレットを出してくると思いますので、それを見て決めるべきか・・・・と思っております。

nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - PC & インターネット ブログトップ